DENTURE
入れ歯
入れ歯(義歯)について
入れ歯は、失ってしまった歯を補う治療の中で最も一般的なものです。
入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯があります。現在は様々なタイプの入れ歯が使用されており、入れ歯がずれる、入れ歯が歯茎にあたって痛い、入れ歯が目立つなどのお悩みも解消することができます。
また、入れ歯には保険適用のものと保険適用外のものがありますので、詳細は当院にお尋ねください。歯が整えば、見た目に美しいだけでなく姿勢の改善も期待できます。
美しい歯を手に入れて、健康で快適な生活を送りましょう。
入れ歯には、総入れ歯と部分入れ歯があります。現在は様々なタイプの入れ歯が使用されており、入れ歯がずれる、入れ歯が歯茎にあたって痛い、入れ歯が目立つなどのお悩みも解消することができます。
また、入れ歯には保険適用のものと保険適用外のものがありますので、詳細は当院にお尋ねください。歯が整えば、見た目に美しいだけでなく姿勢の改善も期待できます。
美しい歯を手に入れて、健康で快適な生活を送りましょう。
入れ歯(義歯)のメリット
- 歯がしっかり噛みあっているので痛みがない
- 動かしても入れ歯が外れない
- 自分の歯のように噛むことができる
- 見た目に優れている
- 良い素材を使用しているため身体に優しい
- 耐久性に優れていて、長期間使用できる
入れ歯(義歯)の種類
部分入れ歯
歯が残っている場合、部分入れ歯を作製いたします。残っている歯にクラスプと呼ばれる金属のバネを引っかけることで装着できます。
総入れ歯
歯が全く残っていない、あるいはほとんど残っていない場合、総入れ歯を作製いたします。総入れ歯には違和感や不快感があるというイメージがありますが、現在の総入れ歯は快適なつけ心地を実現しています。日常的なケアや定期的なメンテナンスが必要です。
素材の種類
レジン床義歯(保険適用)
レジン(プラスチック)を素材とする入れ歯で、保険適用の対象です。
強度や大きさに難がありますが、壊れたときに簡単に修理できるというメリットがあります。
強度や大きさに難がありますが、壊れたときに簡単に修理できるというメリットがあります。
金属床義歯(保険適用外)
床部分が金属の入れ歯で、保険適用外です。耐久に優れ、食べ物をしっかりと噛むことができます。さらに、熱伝導が良くより食事を楽しめるほか、薄いので違和感が少ないところもメリットです。
ただし、レジン床のものより修理に時間がかかります。
ただし、レジン床のものより修理に時間がかかります。
ノンメタルクラスプデンチャー
金属のバネ(クラスプ)が目立たない入れ歯です。
大きく口を開けても入れ歯だとわかりづらいため、見た目の美しさを保ちたい方に人気です。金属アレルギーのある方にも着用していただけます。
大きく口を開けても入れ歯だとわかりづらいため、見た目の美しさを保ちたい方に人気です。金属アレルギーのある方にも着用していただけます。
当院で使用しているノンメタルクラスプデンチャー
当院は、綺麗な仕上がりで割れにくいノンメタルクラスプデンチャーを使用しております。
思いきり笑っても入れ歯とはばれづらく、審美性に優れています。また、割れにくいのでメンテナンスも簡単です。
詳細については当院にお尋ね下さい。
思いきり笑っても入れ歯とはばれづらく、審美性に優れています。また、割れにくいのでメンテナンスも簡単です。
詳細については当院にお尋ね下さい。
当院のデンチャーについて
当院のデンチャーは、大部分に樹脂を使用し、金属部分を可能な限り小さくした新しいタイプのノンメタルクラスプデンチャーです。
ほとんどの部分が軽量かつ丈夫な樹脂のため、一般的なノンメタルクラスプデンチャーよりも高いフィット感を実現し、食事をより楽しむことができます。
さらに、金属部分が小さいため大きく口を開けても入れ歯が分かりにくく、審美性に優れています。
提案できる3つの特徴
・口の中に違和感がない
樹脂製でありながら耐久性があるため、床の軽さと薄さが実現され、口の中に違和感が残ることが少なくなりました。
・よく噛める
金属の使用を最低限に抑えることで、軽さだけではなくフィット感も強くなりました。
・抜群の審美性
歯を固定するためのスクラブ(金属のバネ)を使用しないことで入れ歯だと気づかせず、自信に溢れた自然な笑顔を引き出します。
保険治療と自費治療の違い
保険治療の場合は保険が適用されるため費用を抑えることができますが、見た目や機能性の面では自費治療の入れ歯に劣ります。
しかし、歯は生活に不可欠なため、仮に破損した際に、修理の時間と費用を抑えられる点は保険治療の入れ歯を使用する大きなメリットです。
保険治療と自費治療ともに、メリットも注意点もございますので、患者さんの生活に合わせ、最適なご提案をいたします。
保険診療 | 自費診療 | |
---|---|---|
概要 | ・素材は基本的にプラスチックのみ ・衝撃に弱く、味や温度を感じにくいため注意が必要 | ・嗜好や生活習慣に合わせ、最適な素材で製作が可能 ・審美性、機能性が高く、耐久性もある |
メリット | ・保険が適用されるため、費用を抑えられる ・修理や噛み合わせの調整が簡単に行える ・自費診療の入れ歯より完成するのが早い ・ほとんどの歯科医院で対応している | ・素材の選択が可能で納得のいく入れ歯が製作できる ・耐久性に優れており、装着時の違和感もない ・入れ歯だと気づかれない自然な仕上がりになる ・素材によっては臭いと色がつきにくい |
デメリット | ・飲食の熱が伝わりにくい ・床が厚く、装着時の違和感が残ることがある ・長期の使用で、変色やすり減りが起こり、壊れやすい ・部分入れ歯の場合、周囲の歯へ負担がかかる ・比較的入れ歯だと分かりやすい | ・費用がすべて自己負担のため、高額になりやすい ・材質によっては修理に日数が必要で、費用もかかる ・入れ歯の完成までに時間がかかる |